【モンスト】アドミニストレータに勝てない時の8つの対策|超究極

この記事は公開時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合があります。
スポンサーリンク

モンスト電波の【超究極】アドミニストレータ(ぼくの英雄/ソードアートオンライン/SAOコラボ)攻略記事では、クエストのギミックや仕様、適正キャラランキングやおすすめ編成を紹介しています。また、これまで勝てなかった人が勝てるようになるようなお役立ち情報をふんだんに掲載、超究極アドミニストレータに勝てない時の対策、魂の紋章やわくわくの実の強化レベルまで細かく解説しています。【さらに立ち回り動画付き!】

ナビ平
ナビ平

みんなをアドミニストレータに勝利させるためのページだナビ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

ナビ平
ナビ平

このようにアドミニストレータに勝てないでお困りのストライカーお役立ちの情報が満載ナビ

ナビ平
ナビ平

【超究極】アドミニストレータの攻略ページではこんなことを紹介していくナビ~

掲 載 内 容
【超究極】アドミニストレータとは
出現条件、ギミック、クエストのサマリーなどを解説
基本的な攻略ポイント
基本の立ち回り、強化基準などを解説
編成・適正ランキング
・適正ランクと各キャラの解説、強力な友情キャラなどを紹介
・戦法とそれに合った編成とポイントを紹介
各ステージの立ち回りを図解
・ステージの立ち回りを動画公開と図解
・パワースイッチの揃え方をはじめ攻略のコツや注意点を解説
勝てない人 必見
より応用的な攻略のコツを解説
クエスト基本情報
必要なスタミナ、報酬、敵の判定(サイズ)などのカタログ情報を掲載

超究極アドミニストレータ早わかり

チェック

出現条件

【ギガスシダー討伐ミッション(協力)】にてギガスシダーの討伐が完了すること

出現日時

ギガスシダーの天命が0になった翌日の正午に初降臨

※AM4:00を基準に1日と換算

初降臨日からはコラボ期間毎日、下記の時間に出現

  • 12:00~15:00
  • 19:00~22:00

コラボ最終日の2020年8月2日は下記の時間に出現

  • 9:00~11:59
ナビ平
ナビ平

「アドミニストレータ早わかり」では

  • クエストのサマリー
  • ギミック

について解説するナビ

クエストのサマリー

 パワースイッチをLv2にそろえ

② エレメントエリア内でダメージを稼いでいくクエスト

アドミニストレータのギミック一覧

 無効化可能ギミック

ギミック 詳細 対策 対策
必須数
ワープ ワープに吸い込まれると別のワープから出現する (超)アンチワープ 2/4
減速壁 ・減速壁に触れると超減速
・展開数に応じて減速度が変化
・アンチ減速壁
あえて配置に利用
0/4
ブロック ブロックが行く手を阻む アンチブロック 0/4
伝染霧 ・同キャラ編成している場合、誰か1体が食らうと伝染してダメージを受ける
・バージョン違いは同キャラに含まれない
・同キャラ編成を控える
・魂の紋章【伝染抵抗】
1~2/4

 その他ギミック

ギミックほか 詳細 対策 対策
必須数
パワー
スイッチ
踏むたびにレベル(0~2)が変化するスイッチをレベル2に揃えて自陣の攻撃力を上げる ・貫通タイプを編成
・乱打SS持ちを編成
・減速壁を利用 など
エレメント
エリア
・属性を帯びたエリア内では対象の属性の効果がアップ
・攻撃力&被ダメージがさらにアップ
エレメントエリア内で攻撃する
友情限定 ダメージ源が友情コンボの敵
※エレメントエリアも登場するため、エリア内でかつ基本的に闇属性の友情しか有効でない
・ロックオンで威力の高い友情キャラを編成
・減速壁でエレメントエリア内に配置
回数バリア ・敵を防御しているバリア
・一定回数殴打して破壊する
加速友情などで殴打数を上げる
相互蘇生 ムラサメが互いをする ・セットを同時処理
・ティアラのSSが有効
ホーミング
吸収
ホーミングが吸収されてしまうため、ダメージを与えにくい ・ホーミング吸収する敵を倒す
・ホーミング系友情コンボのキャラの編成を控える
パワースイッチの仕様を確認

 ①スイッチは3段階

  • Lv0:色がついていない状態(画像真ん中)
  • Lv1:剣のマークが黄色い線で出ている状態(画像両端)
  • Lv2:スイッチがに点灯している状態
    ↑すべてのスイッチがこのLv2になると味方が攻撃力アップ
スポンサーリンク

 ②スイッチは1回踏むごとに1段階アップ

1回踏むごとにLv0→Lv1→Lv2→Lv0…とサイクルしていく

デンニャ
デンニャ

これは全部Lv2にそろえるのは結構難しそうだニャ…

ニャパパ
ニャパパ

さすがは轟絶コンプレックスで初登場したギミックニャパ

 ③スイッチがすべてLv2にそろうと固定に

Lv2にすべてそろった後は、そのターンはスイッチを再び踏んでもLvは動かない。

デンニャ
デンニャ

ニャるほど

ひとまずLv2にそろえて固定できれば安心なんだニャ

 ④Lv2にそろったスイッチはリセット

Lv2にそろった場合は、次のターンは最初の状態にスイッチがリセットされる。

▼最初のスイッチのLvは各ステージバラバラ

つまり、スイッチをLv2にそろえてそのまま攻撃…という工程を繰り返すことが攻略のカギに!

デンニャ
デンニャ

ウニャニャ…ムズすぎだニャ!

ニャパパ
ニャパパ

でもコツを押さえてルートを見いだせば、意外と攻略は見えてくるニャパパ!

スポンサーリンク

アドミニストレータの基本的な攻略ポイント

ナビ平
ナビ平

「基本的な攻略ポイント」では

  • 基本的な立ち回り
  • 強化基準

について解説するナビ

基本的な立ち回り

ポイント

 基本の立ち回り方

① スイッチを揃え、ホミ吸以外の雑魚を倒す

② スイッチを揃え、エレメントエリア配置の仲間の友情でホミ吸を倒す

⑤ スイッチを揃え、ステージボスを倒す

強化基準

【強化基準】
※運営の想定をモン電が推測
わくわくの実 加撃+3000 1体以上
熱き友撃特級 1体以上
魂の紋章 対光の心得 1体以上
伝染抵抗
※複数編成の場合
対象につき1体
メダルアイテム 全敵HP10%削り
デンニャ
デンニャ

強化基準って何ニャ?

ニャパパ
ニャパパ

モン電では超究極アドミニストレータに対して【モンストさん】が想定しているストライカーの強化レベルを独自に推測して、それを基準に難易度などを決めてるニャパ

デンニャ
デンニャ

ニャるほど!

最低でもこのくらい強化しないと挑戦することすら難しいってことかニャ

ニャパパ
ニャパパ

モン電はもう少し強化を推奨するニャパ!

↓下がモン電推奨の強化レベルだニャパパ

モン電推奨の【強化基準】
わくわくの実 加撃+5000 1体以上
熱き友撃特級 2体以上
魂の紋章 対光の心得・上 2体以上
伝染抵抗
※複数編成の場合
対象につき1体
メダルアイテム HP10000アップ
全敵HP10%削り
わくわくの実の詳細はこちら

※主要な実のみ紹介

同族加撃
  • 【特級】で自分&同種族の攻撃力2000アップ
  • 【特級M】で自分&同種族の攻撃力2500アップ
  • 【特級L】で自分&同種族の攻撃力3000アップ
同族加命撃
  • 【特級】で自分&同種族の攻撃力&HP1200アップ
  • 【特級M】で自分&同種族の攻撃力&HP1600アップ
  • 【特級L】で自分&同種族の攻撃力&HP2000アップ
同族加撃速
  • 【特級】で自分&同種族の攻撃力1200スピード16アップ
  • 【特級M】で自分&同種族の攻撃力1600スピード21.2アップ
  • 【特級L】で自分&同種族の攻撃力2000スピード26.6アップ
戦型加撃
  • 【特級】で自分&同戦闘型の攻撃力1000アップ
  • 【特級M】で自分&同戦闘型の攻撃力1250アップ
  • 【特級L】で自分&同戦闘型の攻撃力1500アップ
戦型加命撃
  • 【特級】で自分&同戦闘型の攻撃力&HP600アップ
  • 【特級M】で自分&同戦闘型の攻撃力&HP800アップ
  • 【特級L】で自分&同戦闘型の攻撃力&HP1000アップ
撃種加撃
  • 【特級】で自分&同ヒット型(反射/貫通)の攻撃力1000アップ
  • 【特級M】で自分&同ヒット型(反射/貫通)の攻撃力1250アップ
  • 【特級L】で自分&同ヒット型(反射/貫通)の攻撃力1500アップ
熱き友撃
  • 【特級】で友情コンボの威力20%アップ
  • 【特級M】で友情コンボの威力22.5%アップ
  • 【特級L】で友情コンボの威力25%アップ
速必殺
  • 【特級】で開始時にSSが3ターン減る
  • 【特級M】で開始時にSSが4ターン減る
  • 【特級L】で開始時にSSが5ターン減る
同族加命
  • 【特級】で自分&同種族のHP1500アップ
  • 【特級M】で自分&同種族のHP2000アップ
  • 【特級L】で自分&同種族のHP2500アップ
将命削り
  • 【特級】で各ステージボスのHPを12%削る
  • 【特級M】で各ステージボスのHPを14%削る
  • 【特級L】で各ステージボスのHPを16%削る
兵命削り
  • 【特級】で各ステージの雑魚と中ボスのHPを12%削る
  • 【特級M】で各ステージの雑魚と中ボスのHPを14%削る
  • 【特級L】で各ステージの雑魚と中ボスのHPを16%削る
ケガ減り
  • 【特級】で敵からのダメージ20%軽減
  • 【特級M】で敵からのダメージ22.5%軽減
  • 【特級L】で敵からのダメージ25%軽減
スポンサーリンク

適正キャラランキング

ナビ平
ナビ平

「適正キャラランキング」では

アドミニストレータの適正キャラをランキング形式で紹介、強さや欠点も付け加えて解説するナビ~

ナビ平
ナビ平

表の見方はここでチェックナビ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

表の見方
【キャラクター適正ランク名】
難易度:10段階で難易度を表示
モンスター アビリティ
モンスター画像
モンスター名
覚醒形態

紋章必要度
撃種/種族/戦型/入手法
【きほん】常時備わっているアビ
【ゲージ】ゲージで付加するアビ
【コネクト】条件付き付加アビ
〔役割〕役割分担
〔編成〕編成に適した体数
〔強い〕強いポイント
〔欠点〕残念なポイント
〔補足〕補足すべき内容

* 役割について

  • AR:様々な場面でオールラウンドに活躍
  • ATK:おもにアタッカーとして活躍
  • SPT:おもにサポーターとして活躍

※クエストで最も活躍するモンスターを【基準値10】としています

* 編成について

  • 【1~4】1体でも優秀
  • 【1~2】別モンスターも編成がベター
  • 【3~4】1体だと心許ないが艦隊性能は非常に高い
  • 【1】1体までに抑えた方がいい

* 紋章必要度について

  • □□□:紋章は不要
  • ■□□:紋章を推奨
  • ■■□:紋章を強く推奨
  • ■■■:紋章は必須
注意

紋章必要度はモンスター同士での比較ではなく、【モンスター】と【クエスト】間での必要度となり、必要度の高い方に装着する方が良いというわけではありません。

勝率の高い最適正
ランク【S+級】
難易度7:★★★★★★★☆☆☆
モンスター アビリティ
キリト
獣神化

■□□
反射/亜人/バランス/コラボ
【きほん】応援超ADW友情B
【ゲージ】超AWPアンチ減速壁
〔役割〕ATK/攻10助2
〔編成〕1~2体
強い唯一の完全対応
強い〕SSが超強力
強い〕ホミ吸の友情処理可
強いEエリアを問わない友情
強い〕ユイの応援が役立つ
勝率の高い最適正
ランク【S級】
難易度8:★★★★★★★★☆☆
モンスター アビリティ
ホームズ
進化

■□□
反射/亜人/スピード/超獣神祭
【きほん】MSM/超ADW
【ゲージ】アンチ減速壁対連撃M
〔役割〕ATK/攻10助0
〔編成〕1~2体
強い〕SSが強力
欠点〕ホミ処理は期待できない
欠点〕ワープ非対応
胡蝶しのぶ
獣神化

■□□
貫通/亜人/砲撃/コラボ
【きほん】MS/ADW
【ゲージ】回復M
〔役割〕SPT/攻5助5
〔編成〕1体
強い友情処理トップクラス
強い割合SSで最終戦がラク
強い〕貫通でパネル調整
欠点〕ギミック対応力が低い
欠点〕直殴りに期待できない
奈落
神化

■■□
反射/魔人/砲撃/禁忌の獄
【きほん】超ADW/アンチウィンド
〔役割〕ATK/攻7助0
〔編成〕1~2体
強い友情処理トップクラス
欠点〕SSが役に立たない
欠点〕ギミック対応力が低い
高杉&鬼兵隊
獣神化

■■□
貫通/サムライ/スピード/コラボ
【きほん】超ADW無属性耐性
【ゲージ】アンチワープ
〔役割〕ATK/攻6助2
〔編成〕1~2体
強い分身号令が12ターン
強い〕貫通でパネル調整
強い〕防御アップ友情
欠点〕ホミ処理は期待できない
欠点〕減速壁非対応
孫尚香
獣神化

■■□
貫通/サムライ/砲撃/ガチャ
【きほん】サムライキラー/LS
【ゲージ】超ADW/アンチ魔法陣
〔役割〕ATK/攻6助2
〔編成〕1~2体
強い号令が12ターン
強い〕貫通でパネル調整
強い〕ホミ吸の友情処理可
欠点〕ホミ処理は場所を選ぶ
欠点〕ギミック対応力が低い
勝率の高い適正
ランク【A級】
難易度9:★★★★★★★★★☆
モンスター アビリティ
エクリプス
獣神化

■■□
反射/コスモ/パワー/ガチャ
【きほん】ADW/光属性耐性
【ゲージ】アンチワープ
〔役割〕ATK/攻7助8
〔編成〕1~2体
強いDW壁ドンが強力
強い〕加速友情
強い〕ホミ吸の友情処理可
欠点〕減速壁非対応
司馬昭
獣神化

■□□
反射/侍/バランス/ガチャ
【きほん】ADW/レーザーストップ
【ゲージ】ABL/アンチ減速壁
〔役割〕ATK/攻7助3
〔編成〕1~2体
強い〕8ターンの対種族SSが優秀
強い〕加速友情
欠点〕ホミ処理は期待できない
欠点〕ワープ非対応
ルシファー
獣神化

■■□
反射/妖精/砲撃/モンコレ
【きほん】超ADWバリア
〔役割〕ATK/攻7助3
〔編成〕1~2体
強い〕大号令SS
強い〕ホミ吸の友情処理可
欠点〕ホミ処理は場所を選ぶ
欠点〕ギミック対応力が低い
織田信長
獣神化
■■□
反射/サムライ/バランス/ガチャ
【きほん】ADW/魔法陣ブースト
【ゲージ】カウンターキラー
〔役割〕ATK/攻8助0
〔編成〕1~2体
強い〕号令SS
欠点〕ギミック対応力が低い
ケットシー
獣神化

■□□
反射/妖精/バランス/ガチャ
【きほん】ADW/亜人キラーM
【ゲージ】アンチブロック/底力
〔役割〕ATK/攻8助0
〔編成〕1~2体
強い〕対ボス用アタッカー
欠点〕SSが役に立たない
欠点〕ギミック対応力が低い
ティアラ
獣神化

■■□
反射/亜人/バランス/ガチャ
【きほん】AGB/全属性耐性M
【ゲージ】アンチダメージウォール
〔役割〕ATK/攻6助5
〔編成〕1~3体
強い複数体編成で即死回避可
強いSSでムラサメ処理可
強い〕防御アップ友情
欠点〕ホミ処理は期待できない
欠点〕ギミック対応力が低い
アトゥム
獣神化

■■□
貫通/神/スピード/ガチャ
【きほん】飛行/超ADW/AWIN
【ゲージ】幻獣キラーL
〔役割〕SPT/攻5助8
〔編成〕1~2体
強い〕8ターンオールアンチ
強い〕加速友情
強い〕貫通でパネル調整
強い〕爆発でホミ吸の誘発処理可
欠点〕ギミック対応力が低い
ロキ
獣神化改

■□□
反射/神/超砲撃/ガチャ
【きほん】ADW/対魔王M
【ゲージ】アンチ減速壁
【コネクト】超MSM友情底力
※発動不要
〔役割〕ATK/攻8助0
〔編成〕1~2体
強い〕SSが強力
強い〕ホミ吸の友情処理可
欠点〕ワープ非対応
クロノス
獣神化

■□□
反射/神/バランス/ガチャ
【きほん】MS/妖精キラーL
【ゲージ】ADW/アンチ減速壁
〔役割〕ATK/攻8助0
〔編成〕1~2体
強い〕ホミ吸の友情処理可
欠点〕ホミ処理は場所を選ぶ
欠点〕ワープ非対応
源義経
獣神化

■□□
反射/サムライ/スピード/ガチャ
【きほん】超ADW光属性耐性
【ゲージ】光属性キラーダッシュ
〔役割〕ATK/攻8助3
〔編成〕1~2体
強い〕ホミ吸の友情処理可
欠点〕ホミ処理は場所を選ぶ
欠点〕ギミック対応力が低い
適正
ランク【B級】
難易度10:★★★★★★★★★★
モンスター アビリティ
ジークフリート
獣神化
■■□
反射/聖騎士/バランス/ガチャ
【きほん】ADW/ドラゴンキラーM
【ゲージ】アンチワープ
〔役割〕ATK/攻7助0
〔編成〕1~2体
強い〕ホミ吸の友情処理可
欠点〕ホミ処理は場所を選ぶ
欠点〕減速壁非対応
トール
獣神化

■■□
反射/神/バランス/ガチャ
【きほん】超AGB/ADW/対妖精L
グングニルα
獣神化

□□□
貫通/妖精/バランス/期間限定
【きほん】超ADW/ABL/対弱
フビライハン
獣神化

■■□
貫通/聖騎士/砲撃/オリトラ
【きほん】ADW/AWP/対弱
【ゲージ】対竜/対魔王/SS短縮
トウヤ
神化
■□□
貫通/亜人/砲撃/期間限定
【きほん】MS/ADW
月野うさぎ
進化

□□□
貫通/亜人/バランス/コラボ
【きほん】AGB/ADW
【ゲージ】回復/SSターン短縮
おすすめ降臨キャラ
モンスター アビリティ
カナン
神化
■■□
反射/亜人/スピード/爆絶
【きほん】アンチワープ
【ゲージ】ADW/魔法陣ブースト
不動明王廻
(副友情:加速)

■■□
反射/魔族/パワー/超絶廻
【きほん】AGB/ADW
【ゲージ】ダッシュ
パンニ
進化
■■□
反射/狩人/スピード/聖域
【きほん】光耐/神獣スレイヤー
【ゲージ】ADW/アンチ減速壁
ムラマサ
神化
■■□
反射/サムライ/バランス/書庫
【きほん】AWP/光属性耐性
【ゲージ】アンチダメージウォール
バベル
神化

■■□
反射/魔王/バランス/覇者の塔
【きほん】飛行
【ゲージ】ADW/AWP
しずか探検
進化

■■□
反射/亜人/バランス/コラボ
【きほん】リジェネ/ADW
【ゲージ】アンチ減速壁
アガルタ
神化

□□□
貫通/魔族/バランス/爆絶
【きほん】アンチダメージウォール
【ゲージ】AWP/ダッシュ
オール
フォーワン
進化

□□□
貫通/亜人/バランス/コラボ
【きほん】AWP/友情コンボ×2
【ゲージ】AGB/ADW

【PR】デンニャパのエンタメ情報

デンニャ
デンニャ

SAOめっちゃ見てみたいニャ~~

ニャパパ
ニャパパ

ニャに!?まだSAO見たことないニャパ!?

それならU-NEXTの配信でイッキ見するのがおすすめニャパパ!

  • 日本最大級の動画配信サービス
  • 31日間の無料トライアルあり
  • SAOなどの人気タイトル多数

▼U-NEXTの登録はこちらから▼
見逃し配信バナー

戦法と編成ランキング

ナビ平
ナビ平

「適正キャラを編成」では

  • 戦法と編成
  • 最強パーティランキング

を紹介するナビ

戦法と編成

ナビ平
ナビ平

「戦法と編成」では

  • 最適ゴリ押し 戦法
  • 加速 戦法
  • 号令 戦法

この3つの戦法と、それに合った編成のキャラランキングを紹介するナビ

各戦法に共通するポイント
ナビ平
ナビ平

戦法の前にすべての編成に強雨痛するポイントをまとめたナビ

確認するナビ~

共通ポイント
  • 反射 > 貫通
    ダメージを稼げるのは圧倒的に反射タイプ。パネル調整に貫通を入れてもいいが、1体までに抑える。
  • ダメウォ > ワープ > 減速壁
    ギミック対策は、ダメージウォール対策必須、ワープは2体以上、スピードダウンウォールは対策不要
  • 同キャラは避ける
    被ダメが大きいので、せめて伝染霧のダメージは抑えたい。紋章で対策するのであれば問題ないが、紋章無しなら同キャラは2体1組まで。
  • 強力な闇属性友情が必須
    できればロックオンで威力の高い闇属性友情持ちキャラを2体は編成したいところ(キリトは無属性友情でもダメージが通る)。友情処理用のキャラが不足している場合は奈落神化を1体編成するだけで、非常にラクになる。
    ※奈落の友情威力の参考動画は奈落評価ページにあります

 火力ゴリ押し戦法の編成キャラランキング

火力ゴリ押し戦法
編成ランキング
ランク【S+級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
高火力
【条件】
高火力
【条件】
高火力
AWP
【条件】
高火力
AWP
キリト
獣神化

キリト
獣神化
キリト
獣神化
キリト
獣神化
ホームズ
進化
ホームズ
進化
ランク【S級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
高火力
【条件】
高火力
【条件】
高火力
AWP
【条件】
高火力
AWP
司馬昭
獣神化
司馬昭
獣神化
エクリプス
獣神化
エクリプス
獣神化
織田信長
獣神化
織田信長
獣神化
ケットシー
獣神化
ケットシー
獣神化
ロキ
獣神化改
ロキ
獣神化改
ランク【A級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
高火力
【条件】
高火力
【条件】
高火力
AWP
【条件】
高火力
AWP
エクリプス
獣神化
エクリプス
獣神化
高杉&
獣神化
高杉&
獣神化
クロノス
獣神化
クロノス
獣神化
ジーク
獣神化
ジーク
獣神化
源義経
獣神化
源義経
獣神化
胡蝶しのぶ
獣神化
胡蝶しのぶ
獣神化
奈落
神化
奈落
神化
注意点
  • 友情キャラを編成し忘れない
ポイント

火力ゴリ押し戦法のメリット

  • 高火力で押し切れるためピンチが減る
  • SSが強力なモンスターが多い

火力ゴリ押し戦法のデメリット

  • 特になし

加速戦法

加速戦法
編成ランキング
ランク【S+級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
加速
【条件】
友情
【条件】
友情
AWP
【条件】
AWP
エクリプス
獣神化
エクリプス
獣神化
エクリプス
獣神化
エクリプス
獣神化
キリト
獣神化
キリト
獣神化
キリト
獣神化
ランク【S級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
加速
【条件】
友情
【条件】
友情
AWP
【条件】
AWP
アトゥム
獣神化
胡蝶しのぶ
獣神化
ジーク
獣神化
ジーク
獣神化
奈落
神化
ランク【A級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
加速
【条件】
友情
【条件】
友情
AWP
【条件】
AWP
不動明王廻
(加速)
ロキ
獣神化改
フビライ
獣神化
高杉&
獣神化
ムラマサ
神化
クロノス
獣神化
ムラマサ
神化
孫尚香
獣神化
トール
獣神化
ランク【B級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
加速
【条件】
友情
【条件】
友情
AWP
【条件】
AWP
アザゼル
神化
トウヤ
神化
アガルタ
神化
アガルタ
神化
シンドバッド
獣神化
カナン
神化
グングα
獣神化
バベル
神化
クラピカ
獣神化
チャイコ
進化
ヒュプノス
神化
アトス
獣神化
注意点
  • 他属性は1体までに
ポイント

加速戦法のメリット

  • 加速で火力を補える
  • 他属性を入れる場合は、ホミ吸のレーザーの盾になれる

加速戦法のデメリット

  • きわどいスイッチの判定を拾いづらくなる

号令戦法

号令SS戦法
編成ランキング
ランク【S+級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
号令
【条件】
友情
【条件】
友情
AWP
【条件】
AWP
高杉&
獣神化
孫尚香
獣神化
キリト
獣神化
高杉&
獣神化
孫尚香
獣神化
キリト
獣神化
エクリプス
獣神化
キリト
獣神化
エクリプス
獣神化
エクリプス
獣神化
ランク【S級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
号令
【条件】
友情
【条件】
友情
AWP
【条件】
AWP
ルシファー
獣神化
胡蝶しのぶ
獣神化
ジーク
獣神化
ジーク
獣神化
奈落
神化
ランク【A級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
号令
【条件】
友情
【条件】
友情
AWP
【条件】
AWP
織田信長
獣神化
ロキ
獣神化改
フビライ
獣神化
ムラマサ
神化
クロノス
獣神化
ランク【B級】
枠1 枠2 枠3 枠4
【条件】
号令
【条件】
友情
【条件】
友情
AWP
【条件】
AWP
アザゼル
神化
トウヤ
神化
アガルタ
神化
アガルタ
神化
シンドバッド
獣神化
カナン
神化
ラファエル
獣神化
バベル
神化
ドロシー
神化
注意点
  • 他属性は1体までに
ポイント

号令SS戦法のメリット

  • ピンチ回避力が高い
  • 他属性を入れる場合は、ホミ吸のレーザーの盾になれる

号令SS戦法デメリット

  • 特になし

最強パーティランキング

ナビ平
ナビ平

最強パーティが決定ナビ!

【超究極】アドミニストレータ
最強パーティランキング
第 1 位
【戦法】特殊応用
ティアラ
獣神化
胡蝶しのぶ
獣神化
エクリプス
獣神化
キリト
獣神化
代用不可 代用不可 代用不可 代用不可
死角なしの盤石パーティ!

  • 完全対応のキリト
  • 加速友情のエクリプス
  • 友情トップ級&ラスゲキラー
  • 対ラスゲムラサメ専用機ティアラ

火力、ホミ吸処理力、加速力、ラスゲの難易度を下げる特殊SS、部分的に見れば他のパーティの方が強い面もあるが、勝てない理由を削ぎ落した盤石パーティ

1位パーティでの各ステージ難易度

  1. 難易度【2】
  2. 難易度【4】
  3. 難易度【4】
  4. 難易度【5】
  5. 難易度【4】
  6. 難易度【6】
第 2 位
【戦法】ミックス
キリト
獣神化
キリト
獣神化
エクリプス
獣神化
エクリプス
獣神化
代用不可 代用不可 代用不可 代用不可
W火力×W加速!!

  • 完全対応のキリト
  • 加速友情のエクリプス

火力、ホミ吸処理力、加速力すべてトップクラス。多少のミスも火力と加速で補えてしまう。

2位パーティでの各ステージ難易度

  1. 難易度【1】
  2. 難易度【3】
  3. 難易度【2】
  4. 難易度【5】
  5. 難易度【3】
  6. 難易度【7】
第 3 位
【戦法】ミックス
キリト
獣神化
胡蝶しのぶ
獣神化
エクリプス
獣神化
キリト
獣神化
代用可
ホームズ
ロキ
など
代用不可 代用可
加速持ち
代用不可
編成難易度と強さのバランスが絶妙!

  • 火力枠は適正が広がる
  • 加速枠も適正が広がる
  • 胡蝶しのぶとキリトは1体ずつマストで安定

上位パーティよりやや火力は劣るものの、ラスゲの胡蝶しのぶの安心感は健在。AWP2体以上の編成を忘れなければ代用も可能で編成難易度もやや下がるため、見事ランクイン。

3位パーティでの各ステージ難易度

  1. 難易度【2】
  2. 難易度【4】
  3. 難易度【5】
  4. 難易度【6】
  5. 難易度【5】
  6. 難易度【8】
スポンサーリンク

超究極アドミニストレータの攻略手順※動画付

ナビ平
ナビ平

各ステージの攻略解説ナビ

各ステージ難易度

デンニャ
デンニャ

ラスゲのおわた感…パないニャ

ニャパパ
ニャパパ

そんなことはないニャパよ

きちんとコツを覚えればきっと勝てるニャパ!

前半戦【1】 (バトル 1/6)

* 立ち回り参考動画 前半戦【1】

 ステージ画像の確認はこちら

ステージ画像 前半戦【1】

注意点・コツ
  • パワースイッチをLv2にそろえた状態でエレメントエリア内に入り、騎士を倒す
  • エレメントエリア内に味方を配置し、パワースイッチをLv2にそろえる→エレメントエリア内の味方にあたって友情発動→友情でホーミング吸収を探す
  • 騎士が展開する減速壁を使って味方をエレメントエリア内に配置することもできる

前半戦【2】 (バトル 2/6)

* 立ち回り参考動画 前半戦【2】

 ステージ画像の確認はこちら

ステージ画像 前半戦【2】

注意点・コツ
  • パワースイッチをLv2にそろえた状態でエレメントエリア内に入り、ムラサメを2体同時に倒す
  • エレメントエリア内に味方を配置し、パワースイッチをLv2にそろえる→エレメントエリア内の味方にあたって友情発動→友情でホーミング吸収を探す
  • ムラサメが展開する減速壁を使って味方をエレメントエリア内に配置することもできる

前半戦【3】 (バトル 3/6)

* 立ち回り参考動画 前半戦【3】

 ステージ画像の確認はこちら

ステージ画像 前半戦【3】

注意点・コツ
  • パワースイッチをLv2にそろえた状態でエレメントエリア内に入り、中ボスを倒す
スポンサーリンク

ボス戦【1】 (バトル 4/6)

* 立ち回り参考動画 ボス戦【1】

 ステージ画像の確認はこちら

ステージ画像 ボス戦【1】

注意点・コツ
  • パワースイッチをLv2にそろえた状態でエレメントエリア内に入り、騎士を倒す
  • エレメントエリア内に味方を配置し、パワースイッチをLv2にそろえる→エレメントエリア内の味方にあたって友情発動→友情でホーミング吸収を探す
  • 騎士が展開する減速壁を使って味方をエレメントエリア内に配置することもできる
  • ボスはパワースイッチをLv2にそろえる→エレメントエリア内で攻撃する

ボス戦【2】 (バトル 5/6)

* 立ち回り参考動画 ボス戦【2

 ステージ画像の確認はこちら

ステージ画像 ボス戦【2】

注意点・コツ
  • パワースイッチをLv2にそろえた状態でエレメントエリア内に入り、ボスを倒す

ボス戦【3】 (バトル 6/6)

* 立ち回り参考動画 ボス戦【3

 ステージ画像の確認はこちら

ステージ画像 ボス戦【3】

注意点・コツ
  • ボスは雑魚処理が終わるまで透明化する
  • パワースイッチをLv2にそろえた状態でエレメントエリア内に入り、ムラサメを2体同時に倒す
  • エレメントエリア内に味方を配置し、パワースイッチをLv2にそろえる→エレメントエリア内の味方にあたって友情発動→友情でホーミング吸収を探す
  • ムラサメが展開する減速壁を使って味方をエレメントエリア内に配置することもできる
  • ボスはパワースイッチをLv2にそろえる→エレメントエリア内で攻撃する
  • ボスは直殴り2ヒット目から攻撃が通るバリアを展開する
スポンサーリンク

勝てない人のための【ワンランク上】のテクニック

ナビ平
ナビ平

「ワンランク上のテクニック」では

  • ギミック翻弄型
  • スイッチ苦手型
  • 応用きかない型
  • ラスゲ苦手型

に分けてそれぞれの対策やポイントを解説するナビ

ギミック翻弄型

スピードダウンウォールは利用する
ポイント
  • 友情を活かしやすく
    友情役をエレメントエリア内にとどめることに利用
  • 次ターンに備える
    次の自身のターンに備えてパネルを揃えやすい場所へ移動することに利用
  • 減速に利用
    スイッチさせたいパネルだけを踏んで減速壁で停止して利用
AWP2体の場合は編成の順番に注意
ポイント
  • ワープは2ターンに1度
    前半戦では自陣偶数ターンにワープが出現中、ボス戦では初ターンを除く自陣奇数ターンにワープが出現中の状況となる
  • AWPは交互ではなく連続して編成
    (AWP2体編成の場合)AWP持ちと無しを交互ではなく連続して、「無し無しありあり」のように編成することで確実に3/4ターンはワープに妨害されず立ち回れる

パワースイッチ苦手型

パワースイッチ調整のスキルアップ
ポイント
  • パワースイッチを3回踏む
    スイッチを同じ状態に戻したいときは3回踏むような角度を計算する練習をする
  • パワースイッチを4回踏む
    角度をつけて弾きたくはないがパネルは育てたいという場合は、パネルを4回踏むことにチャレンジしてみよう。4踏みをマスターすれば難易度は相当下がる。
号令SSを1体編成する
ポイント
  • 号令SSを1体編成してみる
    パネルは揃うがダメージを大きく出せないという人は、号令SS持ちを1体編成してみよう。雑に弾いてもそれなりのダメージが期待できる。

応用がきかない型

役立たずのSSが活きる場合も
ポイント
  • SSでステイ
    SSが役に立たないモンスターでも自走しないものであれば、あえてSSを撃ちステイして、スイッチを崩さないことに使えるシーンもある
騎士は臨機応変に倒す
ポイント
  • 弾く前に状況を確認
    騎士はパワースイッチを揃えなくてもエレメントエリア内ならそれなりにダメージが通るため、攻撃力、配置、騎士の残りHPをいま一度確認したうえで、直接攻撃も視野に入れよう
  • ボス1戦目は特に倒しやすい
    ボス1戦目はそれなりの確率でスイッチ無しで騎士を倒せる配置になることがあるため、直接狙っていきやすい

ラスゲ苦手型

ムラサメはティアラで処理
ポイント
  • スイッチいらずのHP吸収SS
    ティアラのSSは固定ダメージなので、スイッチを揃えなくてもムラサメを簡単に処理できる
減速壁の出現中がチャンス
ポイント
  • まずは減速壁を出現
    ムラサメを倒せばスピードダウンウォールが出現する。とにかくスイッチが多いラスゲは、減速壁様様と言っても過言ではない。
  • ワープも利用する
    うまくワープも利用しつつ、スイッチを揃える選択肢も視野に入れよう。
スポンサーリンク

超究極アドミニストレータのクエスト基本情報

基本情報
クエスト 【超究極】アドミニストレータ
スタミナ 50
ボス属性 光属性
ボス種族 亜人族
クリア情報
スピードクリア 31ターン
経験値 2200
報酬 ユージオ&キリトの進化解放

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス SAO-A Project
©XFLAG
※モンスト電波サイト上のゲーム画像著作権及び商標権、またそれ以外の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

タイトルとURLをコピーしました