【モンスト】十四ノ獄/14攻略|勝てない2つの原因と対策〔禁忌〕

この記事は公開時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合があります。
スポンサーリンク

モンスト電波の【禁忌の獄(きんきのごく)】十四ノ獄(じゅうしのごく/禁忌14)攻略記事では、勝てない人のために攻略方法を解説。クエストの適正キャラ、ギミック、確実な雑魚処理の仕方(エビルインライトやスフィンクス等)の参考にどうぞ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

禁忌14/十四ノ獄のギミック一覧

クエストのサマリー
敵の位置を変更させて倒しやすい配置にしないとほぼステージ突破は厳しいため、敵を倒す順番にとにかく注意するクエスト
その他の仕様やギミック
  • 地雷
  • ブロック
  • ウィンド
  • 紫ドクロ・緑ドクロ:敵の配置が変更になる
  • センサー
  • 蘇生
  • 伝染霧
  • 属性効果超アップ

禁忌14/十四ノ獄の適正キャラランキング

勝てる最適正
モンスター アビリティ
チェシャ猫
進化
反射タイプ
【きほん】MSM/妖精キラーL
【ゲージ】ABL/魔王キラー
Two for all
獣神化
反射タイプ
【きほん】MSEL/光耐/友情ブースト
【ゲージ】ABL/SSターン短縮
アリババ
獣神化
反射タイプ
【きほん】MSL/魔封じ
【ゲージ】アンチブロック
ツクヨミ零
進化
反射タイプ
【きほん】MSM/妖精キラーM
【ゲージ】回復S/アンチブロック
カエサル
神化
反射タイプ
【きほん】飛行/弱点キラーL
【ゲージ】回復M/アンチブロック
イデア
獣神化
反射タイプ
【きほん】飛行/アンチウィンド
【ゲージ】アンチブロック/光キラー
勝てる適正
オニキス
神化
反射タイプ
【きほん】AGB/ABL
【ゲージ】飛行
アンソニーD
進化
反射タイプ
【きほん】飛行/アンチウィンド
【ゲージ】アンチブロック
ダースベイダー
進化
反射タイプ
【きほん】マインスイーパー
【ゲージ】アンチブロック
黒崎一護
獣神化
反射タイプ
【きほん】MSM/光属性キラー
【ゲージ】底力
デビルズパンク
神化
反射タイプ
【きほん】マインスイーパーL
【ゲージ】アンチブロック

▼気になるキャラがいたら▼

禁忌14/十四ノ獄に勝てない2つの原因と主な対策

①うまく間に挟まれない

【対策】
ガイドアイテムを使おう

禁忌14は敵の間に挟まったり壁際で薄くカンカンしてダメージを稼がなければいけない局面が多い。

SPアイテムの「常にガイドが表示される」を利用して、確実にルートを見極めるようにしよう。

▲特にバトル3のエビルインライトと雑魚の間に挟まるのは、意外と判定の見極めが難しい。

うまく挟まれずモタつくと即死が来てしまうため、ガイドは積極的に使うべき

②最初に必要な雑魚処理に手間取る

【対策】
ブロックを活用して効率的にダメージを稼ごう

禁忌14では、敵と敵の位置の入れ替えなどで、1体1体素早く確実に処理することが必要になってくる。

ゲージアンチブロックのキャラは、ブロックを適宜外すことで、ブロック内をループできるため敵の処理がしやすくなる。

▲例えば左下のエビルインライトを左下のツクヨミやTwo for allが処理しにいく場合は、普通にゲージを決めて縦カンor横カンするより、ゲージを外して横カンし、ブロックとエビルの間に挟まった方が確実に処理できる

禁忌14には、このようにブロックを外した方が雑魚処理しやすい局面が多いため、都度、ゲージを決めるべきかどうかしっかり考えよう。

スポンサーリンク

図解!禁忌14/十四ノ獄の攻略手順

前半戦【1】 (バトル 1/8)

敵を倒す順番に注意しよう!

十四ノ獄は、敵を倒しやすい配置に紫ドクロで変更させる必要があり、敵を倒す順番を間違えるとそれだけで命取りになることがある。

順番に注意しながら丁寧に立ち回ろう。

注意点・コツ
  • 最初は左2体のわくウッドの間に挟まって、2体を同時処理する→スフィンクス2体の位置が変更に(もといたわくウッドの位置)。その後は移動してきた2体の間に挟まって倒す
  • 右2体のわくウッドの間に挟まって、2体を同時処理する→スフィンクス2体の位置が変更に(もといたわくウッドの位置)。その後は移動してきた2体の間に挟まって倒す
  • スフィンクスの大きい数字は即死攻撃

前半戦【2】 (バトル 2/8)

注意点・コツ
  • わくウッドは1体ずつ左下→右上の順に倒す
  • 右上→左下の順で倒してしまうとスフィンクスの位置がずれ、挟まって同時処理ができなくなるため、絶対に左下→右上の順に倒す
  • わくウッドを倒すとスフィンクスの配置が変更に。位置変更後はスフィンクス2体の間に挟まって倒す
    ▼以下は前述あり▼
  • スフィンクスの大きい数字は即死攻撃

前半戦【3】 (バトル 3/8)

注意点・コツ
  • わくウッドを1体ずつ倒す(ブロックを外して攻撃すると倒しやすい)
  • わくウッドを倒すとスフィンクスの位置が変更になる
  • エビルインライトを、一番大きい数字の攻撃ターン(8ターン)までにスフィンクスとの間に挟まって倒す
    ▼以下は前述あり▼
  • スフィンクスの大きい数字は即死攻撃

前半戦【4】 (バトル 4/8)

注意点・コツ
  • わくウッドをそれぞれ倒してスフィンクスの位置を変更させる
  • スフィンクスはエデンの隣に移動するため、エデンとスフィンクスの間に挟まって倒す
  • エデンとスフィンクスの一番大きい数字の攻撃ターンは即死

前半戦【5】 (バトル 5/8)

注意点・コツ
  • ブロックを利用してエビルインライトを倒す→エデンがエビルインライトの位置に移動する
  • わくウッドを倒す→スフィンクスをエデンの隣に移動させる
  • エデンとスフィンクスの間に挟まってダメージを稼ぐ
    ▼以下は前述あり▼
  • エデンとスフィンクスの一番大きい数字の攻撃ターンは即死
スポンサーリンク

ボス戦【1】 (バトル 6/8)

注意点・コツ
  • 最初は即死攻撃までにブロックを利用してエビルインライトを倒す
  • わくウッドを1体ずつ倒す→エデンをエビルインライトがいた位置まで移動させる
  • エデンの頭部を破壊すると紫ドクロでエデンが防御ダウンするため、エデンを攻撃するときは頭部を破壊してからにする
  • ブロックを利用してエデンの下に挟まって倒す

ボス戦【2】 (バトル 7/8)

注意点・コツ
  • わくウッドを1体ずつ倒す→わくウッドがもといた位置にエビルインライトを移動させる
  • ブロックを利用してエビルインライトを倒す
  • エビルインライトは4ターン後に片方を蘇生するため、位置変更はすぐに倒す
  • エビルインライトの処理後はエデンが上に移動するため、上壁でカンカンして倒す
    ▼以下は前述あり▼
  • エデンの頭部を破壊すると紫ドクロでエデンが防御ダウンするため、エデンを攻撃するときは頭部を破壊してからにする

ボス戦【3】 (バトル 8/8)

注意点・コツ
  • エビルインライトを1体ずつ倒し、緑ドクロでエデンの位置を上に変更させる
  • わくウッドやスフィンクスは倒さなくても問題はないが、スフィンクスの即死ターンにだけは注意する
    ▼以下は前述あり▼
  • エデンの頭部を破壊すると紫ドクロでエデンが防御ダウンするため、エデンを攻撃するときは頭部を破壊してからにする
  • エビルインライトの処理後はエデンが上に移動するため、上壁でカンカンして倒す

禁忌14/十四ノ獄のクエスト基本情報

基本情報
クエスト 【禁忌の獄】十四ノ獄
スタミナ 50
ボス属性 光属性
ボス種族 魔族
クリア情報
スピードクリア 33ターン
経験値 7000
報酬 オーブ×4
タイトルとURLをコピーしました