モンスト電波の【究極】涅マユリ(ブリーチ/くろつちまゆり)の攻略ページでは、勝てない人のために攻略方法を早わかり解説しています。まずはクエストの適正キャラランキング、ギミック等を確認したうえで、自分なりの編成を見つけて【究極】涅マユリに挑戦しよう!
Ⅰ.ギミック一覧
- ウィンド
- ブロック
Ⅱ. 適正キャラランキング

強友情持ちを連れていこう!
ギミック対策を重視しなくても問題ないクエストなので、強友情持ちをたくさん編成して無双しよう。
勝てる最適正 | |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】超ADW/バリア |
![]() 神化 |
【きほんアビ】MSM/超AWD 【ゲージアビ】ABL/アンチ魔法陣 |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】全属性耐性/闇属性キラー 【ゲージアビ】ADW |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】AWD/レーザーストップ 【ゲージアビ】ABL/魔王キラーL |
![]() 進化 |
【きほんアビ】MSEL/バリア |
勝てる適正 | |
![]() 進化 |
【きほんアビ】闇属性キラーM |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】AGB/ADW 【ゲージアビ】AW |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】飛行/亜人キラー 【ゲージアビ】AGB |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】MSL/AWD |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】MSL 【ゲージアビ】AGB |
活躍する適正 | |
![]() 神化 |
【きほんアビ】闇属性キラー/カウンターキラー 【ゲージアビ】ABL/ドレイン |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】飛行/ADW 【ゲージアビ】カウンターキラー |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】AWD/光属性耐性 【ゲージアビ】超AW |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】弱点キラー 【ゲージアビ】超AW |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】ADW/SSアクセル 【ゲージアビ】ABL/ダッシュ |
![]() 進化 |
【きほんアビ】飛行/AWD 【ゲージアビ】ABL |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】AW/弱点キラー 【ゲージアビ】回復M/状態異常回復 |
![]() 進化 |
【きほんアビ】AWD/闇属性キラー 【ゲージアビ】AW/アンチ魔法陣 |
![]() 神化 |
【きほんアビ】飛行/AW 【ゲージアビ】ABL |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】回復M/超AGB 【ゲージアビ】魔法陣ブースト/闇属性キラー |
適正 | |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】超ADW/回復M 【ゲージアビ】状態異常回復 |
![]() 進化 |
【きほんアビ】MSM/AWD 【ゲージアビ】超ADW |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】AGB/AWD 【ゲージアビ】ADW |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】飛行/AGB 【ゲージアビ】ABL |
![]() 進化 |
【きほんアビ】重力バリアキラー/AWD 【ゲージアビ】AGB/底力 |
運枠 | |
![]() 神化 |
【きほんアビ】AGB/アンチ魔法陣 【ゲージアビ】回復/状態異常回復 |
![]() 進化 |
【きほんアビ】AWD/アンチ魔法陣 【ゲージアビ】ABL |
![]() 進化 |
【きほんアビ】ADW 【ゲージアビ】ABL |
![]() |
【きほんアビ】AGB 【ゲージアビ】アンチ魔法陣 |
![]() 獣神化 |
【きほんアビ】AWD 【ゲージアビ】AW/ABL |
![]() 進化 |
【きほんアビ】MS 【ゲージアビ】ABL |
![]() 進化 |
【きほんアビ】AGB 【ゲージアビ】ABL |
![]() 進化 |
【きほんアビ】飛行/AWD 【ゲージアビ】ABL |
![]() 神化 |
【きほんアビ】飛行/AWD 【ゲージアビ】ABL |
![]() 神化 |
【きほんアビ】AW 【ゲージアビ】ABL |
Ⅲ. 図解!攻略手順
前半戦【1】 (バトル 1/6)
注意点・コツ |
|
前半戦【2】 (バトル 2/6)
注意点・コツ |
|
前半戦【3】 (バトル 3/6)
注意点・コツ |
|
ボス戦【1】 (バトル 4/6)
注意点・コツ |
|
ボス戦【2】 (バトル 5/6)
注意点・コツ |
|
ボス戦【3】 (バトル 6/6)
注意点・コツ |
|
Ⅳ. クエスト基本情報
【基本情報】
クエスト | 涅マユリ〔究極〕 |
スタミナ | 45 |
ボス属性 | 闇属性 |
ボス種族 | 死神 |
【クリア情報】
スピードクリア | 19ターン |
経験値 | 2200 |
ドロップ | 涅マユリ |
©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ
©XFLAG
※モンスト電波サイト上のゲーム画像著作権及び商標権、またそれ以外の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。