【モンスト】ナオヒ〔爆絶〕の早わかり攻略|コツと注意点

この記事は公開時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合があります。
スポンサーリンク

モンスト電波の【爆絶】ナオヒの攻略ページでは、勝てない人のために攻略方法を早わかり解説しています。まずはクエストの適正キャラランキング、ギミック等を確認したうえで、自分なりの編成を見つけて【爆絶】ナオヒに挑戦しよう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ギミック一覧

クエストのサマリー
弾いたモンスターの速度(遅さ)に応じてLv1~Lv3まで攻撃力がアップ(【減速攻撃】)するため、基本ワンパンできる雑魚を減速役として、あえて停止直前に基本ワンパンできない敵に攻撃し大ダメージを与えていくクエスト
その他の仕様やギミック
  • ワープ
  • ダメージウォール
  • 反射制限(ぷよりん)
  • 睡眠メテオ
  • 蘇生
  • シールド
  • ビットン

適正キャラランキング

クエストの特性を利用しよう!

ナオヒのクエストでは、スピードが遅くなればなるほど3段階目まで攻撃力が上がる。
ぷよりんが出現するため基本的には貫通タイプの編成が望ましいが、反射タイプで狭い場所でカンカンすると大ダメージが稼げる。自信のある人は、反射タイプを1~2体編成して挑戦してみよう。

勝てる最適正
モンスター アビリティ
緑谷出久
獣神化
反射タイプ
【きほん】超AWP/カウンターキラー
【ゲージ】ABL/バイタルキラー
ベビーアーク
獣神化
貫通タイプ
【きほん】ADW/レーザーストップ
【ゲージ】アンチワープ/弱点キラー
ミッキー
進化
貫通タイプ
【きほん】ADW/SSターン短縮
【ゲージ】超AWP
三蔵法師
獣神化
貫通タイプ
【きほん】闇耐性M/闇キラー
【ゲージ】アンチワープ
白雪姫リボンα
獣神化
貫通タイプ
【きほん】全耐性M/無耐性M
【ゲージ】超AWP/アンチ減速壁
勝てる適正
メタトロンα
獣神化
貫通タイプ
【きほん】AWP/弱点キラー
【ゲージ】ABL/SSターンチャージ
ゲイボルグ
獣神化
貫通タイプ
【きほん】超AWP/AWIN
【ゲージ】アンチブロック
神威
獣神化
貫通タイプ
【きほん】AGB/友情コンボ×2
【ゲージ】超AWP/ロボットキラー
ダイヤモンド
獣神化
反射タイプ
【きほん】全属性耐性/友情ブースト
【ゲージ】ADW/AWP
纏流子&鮮血
獣神化
反射タイプ
【きほん】ADW/魔封じ
【ゲージ】AWP/SSターンチャージ
キスキルリラ
獣神化
反射タイプ
【きほん】治癒の祈り/超AWP
【ゲージ】ADW/アンチ魔法陣
活躍する適正
クラウド
神化
貫通タイプ
【きほん】アンチダメージウォール
【ゲージ】アンチワープ
クシミタマ
神化
貫通タイプ
【きほん】AWP/ユニバキラー
【ゲージ】ADW/魔族キラー
タケミカヅチ
獣神化
反射タイプ
【きほん】ADW/弱点キラーM
【ゲージ】アンチブロック
愛野美奈子
進化
反射タイプ
【きほん】AWIN/闇属性キラー
【ゲージ】AWP/アンチ魔法陣
忍野忍
神化
貫通タイプ
【きほん】AWP/AWIN
【ゲージ】エナジードレイン
朽木ルキア
獣神化
反射タイプ
【きほん】アンチワープ/弱点キラー
【ゲージ】回復M/状態異常回復
金太郎
神化
反射タイプ
【きほん】闇属性キラー/闇属性耐性
【ゲージ】アンチワープ
スパイダーマン
神化
貫通タイプ
【きほん】アンチダメージウォール
【ゲージ】アンチワープ
高杉&鬼兵隊
獣神化
貫通タイプ
【きほん】超ADW/無属性耐性
【ゲージ】アンチワープ
レイ&零号機
獣神化
反射タイプ
【きほん】シンクロ/レーザーストップ
【ゲージ】回復M/アンチワープ
サンダルフォン
神化
貫通タイプ
【きほん】リジェネ/超AWP
【ゲージ】回復M
普賢&文殊
神化
反射タイプ
【きほん】AWP/ABL
【ゲージ】神キラー/ユニバキラー
運枠
暴君ジュラザリナ
神化
貫通タイプ
【きほん】飛行/弱点キラー
【ゲージ】アンチワープ
聖夜姫サイレント
進化
貫通タイプ
【きほん】魔族キラーM
【ゲージ】AWP/SSターン短縮
陸遜
進化
貫通タイプ
【きほん】魔封じM
【ゲージ】アンチワープ
マリーダ
神化
貫通タイプ
【きほん】魔人キラー
【ゲージ】アンチワープ
オニオンナイト
進化
貫通タイプ
【きほん】アンチウィンド
【ゲージ】アンチワープ
ヘカトンケイル
進化
貫通タイプ
【きほん】アンチワープ
【ゲージ】アンチブロック
スキュラ
進化
貫通タイプ
【きほん】AWP/アンチ魔法陣
スキュラ
神化
貫通タイプ
【ゲージ】AWP/AWIN
ヴィランバッハ
進化
反射タイプ
【きほん】魔封じ/ユニバキラー
【ゲージ】アンチワープ
ルーク&R2-D2
進化
反射タイプ
【きほん】闇属性耐性/魔人キラー
【ゲージ】アンチワープ

▼気になるキャラがいたら▼

スポンサーリンク

ナオヒに勝てない理由と対策

勝てない人はこんな状況に陥りがち!

  • 編成バランスが悪い
  • ダメージを稼げるルートを知らない
  • SSを温存しすぎている
  • 考えなしに打っている
  • 攻撃パターンを把握していない
  • 雑魚処理に翻弄されている
  • ボス・中ボスを特攻している
  • 判定を理解していない

編成バランスが悪い

  • 反射タイプを多く編成している
  • サポートキャラにばかり偏っている

▼対策▼

  • 【爆絶】ナオヒは反射制限が多数出現するため反射タイプの編成は少なめにするのが無難。
    デクワンパンを決めるつもりなら、反射はデクのみに抑えよう
  • 安定しない・PSに自信がない人は、貫通4体で挑もう

雑魚処理に翻弄されている

  • 魔道士の処理にばかり気をとられている

▼対策▼

  • 次の見方がADW持ちなら、無理して魔道士の処理にこだわる必要もない

ちょっと待って!その打ち方大丈夫!?

【適当に打つ前にチェック!】
段取り
  • 次に動く味方のことも考えて雑魚処理ができているか?
  • 意外と特攻できるのでは?雑魚処理に夢中になってないか?
角度
  • 角度は大丈夫?適当に斜め45度になってないか?
  • 攻撃力アップLv3の状態で弱点を攻撃できるルートか?
SS
  • SSを打つタイミングではないのか?
  • 今SSを打って大丈夫?
友情
  • 友情を加味したショットになっているか?
敵攻撃
  • 次の攻撃は把握してる?
  • 即死はまだ来ないか?
スポンサーリンク

図解!攻略手順

前半戦【1】 (バトル 1/8)

注意点・コツ
  • 雑魚処理の優先順位は、魔道士、反射制限(ぷよりん)、キョンシーを基本にする
  • キョンシーを除く雑魚が常に1匹以内になることを厳守する
  • 1手目はキョンシーにダメージを与えつつほかの雑魚を2体以上(優先順位順)処理する
  • 上記の立ち回りを繰り返し、キョンシーを処理できるタイミングになったら倒す
  • キョンシーは敵1体をランダムで蘇生する
  • 魔道士がダメージウォールを展開することを念頭に入れておく

※基本的に貫通タイプでの立ち回り解説になります

前半戦【2】 (バトル 2/8)

注意点・コツ
  • 加速雑魚を利用して雑魚を倒す
  • 対角線に平行に弾き平行四辺形を描くと処理しやすい
    ▼以下は前述あり▼
  • キョンシーは敵1体をランダムで蘇生する

※基本的に貫通タイプでの立ち回り解説になります

前半戦【3】 (バトル 3/8)

注意点・コツ
  • 雑魚処理の優先順位は、ティアマト、魔道士を基本にする
  • 雑魚が常に1匹以内になることを厳守する
  • 減速役である雑魚を経由し、いかに遅い速度でナオヒの弱点に辿り着くかを念頭に置いたルートを模索する
  • ティアマトが睡眠メテオを放ってくることを念頭に入れておく
    ▼以下は前述あり▼
  • 魔道士がダメージウォールを展開することを念頭に入れておく

※基本的に貫通タイプでの立ち回り解説になります

前半戦【6】 (バトル 4/8)

注意点・コツ
  • 減速役である反射制限やビットンを経由し、いかに遅い速度で妲己の弱点に辿り着くかを念頭に置いたルートを模索する
  • 妲己がダメージウォールを展開するが、1度くらい触れても平気なので基本の立ち回りを優先する
  • 妲己が毎ターン睡眠メテオを放ってくることを念頭に入れておく
  • 妲己が奇数ターンに1体、偶数ターンに2体と毎ターン反射制限を蘇生する
    ▼以下は前述あり▼
  • 雑魚が常に1匹以内になることを厳守する

※基本的に貫通タイプでの立ち回り解説になります

スポンサーリンク

ボス戦【1】 (バトル 5/8)

注意点・コツ
▼以下は前述あり▼

  • 減速役である雑魚を経由し、いかに遅い速度でナオヒの弱点に辿り着くかを念頭に置いたルートを模索する
  • 雑魚が常に1匹以内になることを厳守する
  • 魔道士がダメージウォールを展開することを念頭に入れておく

ボス戦【2】 (バトル 6/8)

注意点・コツ
▼以下は前述あり▼

  • 雑魚処理の優先順位は、ティアマト、魔道士を基本にする
  • 雑魚が常に1匹以内になることを厳守する
  • 減速役である雑魚を経由し、いかに遅い速度でナオヒの弱点に辿り着くかを念頭に置いたルートを模索する
  • ティアマトが睡眠メテオを放ってくることを念頭に入れておく
  • 魔道士がダメージウォールを展開することを念頭に入れておく

ボス戦【3】 (バトル 7/8)

注意点・コツ
  • 反射制限が常に1匹以内になることを厳守する
  • 1手目はキョンシーにダメージを与えつつ反射制限を3体以上処理する
  • 反射制限を1体以内に抑えつつ、キョンシーを早めに倒す
    ▼以下は前述あり▼
  • キョンシーは反射制限を1体蘇生する

ボス戦【4】 (バトル 8/8)

注意点・コツ
  • 減速役である反射制限やビットンを経由し、いかに遅い速度で妲己の弱点に辿り着くかを念頭に置いたルートを模索し最速で処理する
    ▼以下は前述あり▼
  • 減速役である反射制限やビットンを経由し、いかに遅い速度でナオヒの弱点に辿り着くかを念頭に置いたルートを模索する
  • 妲己がダメージウォールを展開するが、1度くらい触れても平気なので基本の立ち回りを優先する
  • 妲己が毎ターン睡眠メテオを放ってくることを念頭に入れておく
  • 妲己が奇数ターンに1体、偶数ターンに2体と毎ターン反射制限を蘇生する
  • 雑魚が常に1匹以内になることを厳守する

クエスト基本情報

基本情報
クエスト 【爆絶】ナオヒ
スタミナ 60
ボス属性 闇属性
ボス種族 魔人
雑魚属性 闇属性
雑魚種族
  • 妲己:魔人族
  • 反射制限・加速雑魚:幻獣族
  • キョンシー:魔族
  • 魔道士:ユニバース族
ボスのHP ボス戦【1】:約1300万
ボス戦【2】:約1700万
ボス戦【3】:約1200万
ボス戦【4】:約1900万

おすすめの強化・サポートアイテム

おすすめの強化・サポートアイテム
わくわくの実
  • 加撃系全般
    雑魚ワンパン、火力底上げに役立つ
  • 将命削り
    削りづらいボスのHPを削る
    ミリ残し負けを防ぐ
  • ケガ減り
    耐久値強化
魂の紋章
  • 対闇の心得・極
  • 対闇の心得・上
  • 対闇の心得
    雑魚ワンパン、火力底上げに役立つ
    緑谷出久獣神化などアタッカーにおすすめ
メダルアイテム
  • 準備中

クリア情報

クリア情報
スピードクリア 36ターン
経験値 3700
ドロップ
ナオヒ
タイトルとURLをコピーしました