【モンスト】初心者がまず取っておきたいおすすめ降臨モンスター

この記事は公開時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合があります。
スポンサーリンク

モンスト初心者のための強い降臨モンスター一覧です。ガチャ限キャラが少ない初期は降臨モンスターが無課金編成として大きな助けとなる。モンストを始めたての人はぜひ参考にどうぞ。最初の運極としてもおすすめです。

※【究極】の難易度でゲットできるモンスターを紹介しています。

▼こちらの記事もおすすめ!▼

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紀伊

モンスト初期の頃からガチャ限と同等のステータスを持つ紀伊(きい/伊400)。

紀伊の強いところ

HP、攻撃力、スピード共に他のモンスターと比べて劣るような部分がない。初心者は感じ取りづらい部分もあるかもしれないが、非常に高水準でバランスの取れたステータスのおかげで、降臨でありながらパーティーの中でお荷物になることなく活躍してくれていることに気づくだろう。

また、紀伊の強いところは何といっても神キラーLを持っているというところ。

超絶も含めて神族のボスはクエストの中に非常に多いため、あらゆるクエストでアタッカーとして活躍ができる。爆発SSも神族の敵に対しては非常に高火力を発揮する。

初心者にとっての鬼門である覇者の塔23階でも、適正のガチャ限モンスターがいない人にとって積極的に編成しておきたい降臨モンスターの一人。

紀伊の適正クエスト

  • 覇者の塔23階
  • イザナミ(超絶)
  • ツクヨミ零(超絶)

紀伊の弱いところ

紀伊の短所は、アビリティをキラーしか持たないこと。アンチアビリティを一つも持っていないため、直殴りやSSは強いもののギミック対応していない場では使いづらい部分は目立つ。

友情も拡散弾のみであるため、敵にはりついていない場所では火力がほとんど出ない。友情はダメージ源としてはあまり期待ができない。

キラーを活かせる場所での特化型アタッカーとして使うように意識しよう。

スポンサーリンク

▼こちらの記事もおすすめ!▼

クィーンバタフライ

紀伊と並びモンスト初期の頃からユーザーを支え続けている代表的降臨モンスター。初級クエストから上級クエストまで幅広く使うことができる。

※おすすめは神化

クィーンバタフライの強いところ

クイバタも紀伊と同じく非常に高いステータスが特徴的。その直殴りの強さは使っていて初心者でも他の降臨モンスターとの違いが分かるほど。

クイバタが持つ飛行+AGBも頻出するギミックに対応しているため、とても汎用性が高い。初級クエストから上級クエストまで、非常に活躍の場が広い。

初期の頃からクイバタ運極→イザナミ運極→クシナダ運極…というコースが出来上がっていたように、クイバタを取ることができれば、イザナミ周回に非常に役立つ。ガチャ限モンスターの少ない初心者にとって、超絶に挑めるモンスターが降臨で補填できるのはとてもありがたいところだ。

クエストの難易度も低いため、最初の運極としても非常におすすめ。

クィーンバタフライの適正クエスト

  • イザナミ(超絶)
  • 不動明王(超絶)
  • イザナミ零(超絶)

クィーンバタフライの弱いところ

クイバタのSSは敵に張りつき乱打するSS。SS自体の火力は弱く、SSを使うなら直殴りや他のモンスターの友情を出した方が敵へのダメージが出る場合がほとんど。

SSそのものの火力には期待ができないため、DW回避や配置で使うものと認識しておいた方が良いだろう。

▼クイバタと合うキャラ▼

スポンサーリンク

滝夜叉姫

高火力の爆発SSを持つ滝夜叉姫(たきやしゃひめ)。貫通タイプのため初心者にとって使いやすいのも特徴。

※おすすめは神化

滝夜叉姫の強いところ

頻出するDWに対応した貫通タイプで、非常に扱いやすい。他の強友情を持つモンスターの友情を出しやすいのは初心者にとってありがたいところだろう。

また、滝夜叉姫は高火力のSSである爆発SSを持つ。加えて貫通タイプのため、SS使用時に弱点を往復することができれば、とても大きなダメージをボスに与えることができる。

友情のエナジーサークルMもアンチギミックがないためダメージ元として役に立つ。

滝夜叉姫の適正クエスト

  • イザナギ(超絶)

滝夜叉姫の弱いところ

滝夜叉姫はアンチアビリティをADWしか持たないため、ギミックが増えた現環境では活躍の場が少ない

ステータス、SS、友情共に優秀ではあるものの、器用貧乏な部分も目立つ。貫通タイプで扱いやすいことを活かし、所持モンスターの少ない初期のうちは、パーティーを補填するモンスターとして使っていこう。

▼滝夜叉姫と合うキャラ▼

▼こちらの記事もおすすめ!▼

スポンサーリンク

申公豹

雑魚処理に優秀なメテオSSを持つ申公豹。キラーが活かせるクエストではガチャ限モンスターに引けを取らない活躍を見せてくれる。

※神化/進化どちらもおすすめ

申公豹の強いところ

申公豹進化は雑魚処理に優秀なメテオSSを持つ。貫通タイプなので敵にも当てやすく、狙った雑魚を確実にメテオで処理することができるのは、特に雑魚が多いクエストでは重宝できる。

また、進化は魔人キラーを持つため、ボスがキラー対象であるブルータス(超絶)などではアタッカーとしてガチャ限同等の活躍を見せてくれる。

一方、申公豹神化のSSも自身強化で扱いやすい。神化はスピードが高いため、弱点を往復するだけで相当なダメージを出すことができる。

申公豹の適正クエスト

  • ブルータス(超絶)
  • 摩利支天(超絶)
  • 覇者の塔33階

申公豹の弱いところ

上の滝夜叉姫と同様に、進化神化共にアンチアビリティをADWしか持たないため、活躍の場は限られる。

申公豹進化の友情はメテオのみで、たまに失神効果はあるものの、ダメージ元としてほとんど期待が持てない。

キラーを活かせるクエスト、もしくはボス戦での雑魚処理役として役立たせられるように連れていくのが一番だろう。

▼申公豹と合うキャラ

タイトルとURLをコピーしました