運ゲー要素が強く勝てないと言われるモンスト【超究極】真伊達政宗(しんだてまさむね)ですが諦めなければ必ず勝てます!クリアできない人の為にコツを解説中。わくわくの実、紋章等による強化方法、適正キャラランキング、ギミック、編成例も紹介しています。
【モンストの日限定超究極】 | ||
![]() 最新評価 ―――――― 【超究極】攻略 |
![]() 最新評価 ―――――― 【超究極】攻略 |
![]() 最新評価 ―――――― 【超究極】攻略 |

シュトライク~ぽっぽ~
毎度おなじみナビ平だよ~

さっそくみんなを勝利への近道に案内しゅるよ
まずは【超究極】真伊達政宗への挑戦条件をチェックだナビ~
★【超究極】真伊達政宗の挑戦条件
【究極】真伊達政宗をクリア
【超究極】真伊達政宗のサマリー

この章では
- ギミックと仕様
- 強化基準
- なぜ勝てないのか?
について触れていくナビ~
ページ内ジャンプ機能を活用しよう!

もっと先を知りたいなら
ジャンプ機能を使えばいいのによ
ま、教えねーけどな
ボソボソ…
ギミックやそのほか仕様

隻眼だからこそ見えるものがあるニャ

デンニャ、何してるニャパ?…

片目で真伊達と戦ってるニャ

多くのストライカーを墓場へと送った真伊達政宗とニャ!?
絶対勝てないニャパ!
ちゃんとギミックとか覚えるニャパ!
▼ 【超究極】真伊達政宗の主な【4つのクスト仕様】
- 手番以外の味方がキューブに覆われた状態
- 触れた味方の数に応じて攻撃力アップ
- 高頻度で混乱の状態異常を食らう
- ウィンドで吸い寄せられ大ダメージを食らう

情報過多ニャ!!

そう!とにかく混乱を治すことと味方3体に当たることを意識する必要があるニャパ

なのに味方全員はキューブに覆われた状態だからルート確保が大変ニャパパ……

???(混乱状態)
※状態異常回復、求ム
▼ 基本の立ち回り方
① 味方3体に触れて【弱点】を殴り敵に大ダメージを与える
② 3触れが無理でも状態異常回復で混乱は治す
(特に次に動く味方は重要)
真伊達政宗ではキューブに味方が覆われた状態だが、友情は発動する。キューブに当たればその味方に当たった判定になる。

ちなみに真伊達政宗には友情で倒さなきゃいけない敵もいるニャパ
* キューブの判定はブロックをイメージ
キューブの判定はギミックのブロックをイメージするとわかりやすい。

意外と判定は広めなんだニャ…

手番のキャラがキューブと重なっていたら、最初はすり抜けるように動くニャパ

ニャるほど、ブロックと同じニャ
▼キューブが出てくるクエストの先駆けは、轟絶パラドクス!
真伊達政宗では、触れた味方の数に応じて攻撃力がアップする。

ということは最大3段階まで攻撃力が上がるということかニャ?

その通りニャパ!
特に3人目に触れたときの攻撃力アップ倍率はすさまじい。基本的に3体には必ず触れるようにしよう!

でもキューブで動きにくいし大変ニャ…

状態異常回復や3体に触れることなど、基本的に味方に当たりにいかなきゃいけないのにキューブで動きにくい。これが【超究極】真伊達政宗が最高難易度クラスと言われるゆえんニャパ
攻撃力アップの倍率 | |
1体触れ | 2倍 |
2体触れ | 4倍 |
3体触れ | 20倍 |

20倍!?

1,2体触れではダメージが稼げないと覚えておくのが賢明ニャパパ
▼触れた味方の数に応じて攻撃力アップのクエストの先駆けは爆絶サキミタマ!
【超究極】真伊達政宗の強化基準

強化基準って何ニャ?

モン電では【モンストさん】が想定しているストライカーの強化レベルを独自に推測して、それを基準に難易度などを決めてるニャパ
モン電推測の【強化基準最低ライン】 | |
わくわくの実 |
|
魂の紋章 |
|
メダルアイテム |
|

ニャるほど!
最低でもこのくらい強化しないと挑戦することすら難しいってことかニャ

モン電はもっともっと強化を推奨するニャパ!
↓下がモン電推奨の強化レベルだニャパパ
【モン電推奨】強化レベル | |
わくわくの実 |
|
魂の紋章 |
|
メダルアイテム |
|
キャラ強化・厳選の例は下で紹介中!
▼ジャンプする
真伊達政宗になぜ勝てない?

難しいのはわかるけど、ニャんでこんなに勝てない人が続出してるんだニャ?
運ゲーだからかニャ?

確かにこれまでのクエストに比べると運ゲー要素が一段と強いことは間違いないニャパ

でもたとえ運ゲー要素多めでも、超上級のストライカーたちはきっちり勝利をおさめているニャパ!

PSで運を引き寄せるのは大変そうニャ

【超究極】真伊達政宗はPSだけでは運を引き寄せられないニャパ
これから勝率を高める方法を解説していくニャパ!

ここからは適正キャラを紹介ナビ~
対策必須ギミックをもとに適正キャラを編成
真伊達政宗の対策必須ギミックはウィンド。さらに、混乱を治す必要があるため状態異常回復持ちも必須。
【真伊達政宗の2つの編成条件】
- アンチウィンド持ち
- 状態異常回復持ち

ウィンドはなんだかんだ対策しなくても大丈夫なことが多いけど、今回はどうなんだニャ?

ウィンド対策は基本的に必須ニャパ!
対策してないと中ボス・ボス近くに吸い寄せられて、超大ダメージを受けるニャパパ!
適正キャラランキング

表の見方はここでチェックナビ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※難易度はモン電推奨の強化基準に基づいています
勝率の高い最適正 難易度9:★★★★★★★★★☆ |
|
モンスター | アビリティ |
![]() 獣神化 ■□□ |
反射/サムライ/パワー/ガチャ 【きほん】超AWIN/対反撃L 【ゲージ】A減速壁/状態異常回復 〔編成数〕1~4 |
勝率の高い適正 難易度12:★★★★★★★★★★★★ |
|
モンスター | アビリティ |
![]() 獣神化 ■■■ |
反射/幻妖/バランス/轟絶 【きほん】AWP/超AWIN 【ゲージ】状態異常回復 〔編成数〕1~4 〔補足〕雑魚処理に友情が有能 |
![]() 進化 ■■■ |
反射/妖精/バランス/超獣神祭 【きほん】MSM/AWIN/回復M 【ゲージ】状態回復/SSTCM 〔編成数〕1~2 〔補足〕SSでも回復できHP管理が楽 |

適正ランキングは
- 火力
- ピンチ脱出力
- ギミック対応力
- +αの付加価値
の観点から決定したニャパ

二人しかいないニャ…

待つニャパ!
ここにワンチャンを持つモンスターが!
ワンチャン適正あり? OC度5:★★☆☆☆ |
|
モンスター | アビリティ |
![]() 獣神化 ■■■ |
反射/亜人/バランス/ガチャ 【きほん】レーザーストップ/水耐 【ゲージ】AGB/状態異常回復 〔編成数〕1 〔補足〕貫通で対ボス用アタッカー 〔補足〕防御アップが有能 〔補足〕アンチウィンド無し |
![]() 進化 ■■■ |
貫通/魔族/砲撃/期間限定 【きほん】超AGB/アンチウィンド 【ゲージ】AWP/状態異常回復 〔編成数〕1 〔補足〕SSでブースト&防御下げ 〔補足〕星4-5なのでステが低い |
真伊達政宗に勝てるおすすめ編成
*【攻守編成】
パーティー編成例 |
|||
① | ② | ③ | フレンド |
![]() 獣神化 |
![]() 進化 |
![]() 獣神化 |
![]() 獣神化 |
超AWIN | サポ性能高 | 超AWIN | サポ性能高 |

ビナーは回復Mも回復フィールドSSも持ってるからサポート役としては優秀だニャ

HP管理がキビシイ……という人にはおすすめニャパパ!
それとSSターンチャージも役に立つニャパ
▼ 攻守編成のメリット
- HP管理がしやすく、通常の被ダメで負けることは少ない
- SSターンチャージでSSのサイクルを早められる
- ヴィーラ艦隊よりは伝染対策しやすい
- ビナー以外【超AWIN】で機動力が高い
- ビナー以外、英雄の証最大3つ、レベルの書、戦型の書と強化の上限が高い
- ビナー以外わくわくの実の恩恵を受けやすい
▼ 攻守編成のデメリット
- ビナーのターン以外は友情での雑魚処理力がヴィーラ艦隊より劣る
*【攻撃特化編成】
※ヴィーラ艦隊
パーティー編成例 |
|||
① | ② | ③ | フレンド |
![]() 獣神化 |
![]() 獣神化 |
![]() 獣神化 |
![]() 獣神化 |
超AWIN | 超AWIN | 超AWIN | 超AWIN |

ヴィーラ艦隊を見る日が来るとは…

超AWINでSSも自強化系、獣神化なのでレベルや戦型も解放できる・わくわくの実も最大3つつけられるなどのメリットは大きいニャパ
▼ 攻撃特化編成の【メリット】
- 強次元斬で友情処理の雑魚を【非常に】倒しやすい
- 全員、超AWINで機動力が高い
- 英雄の証最大3つ、レベルの書、戦型の書と強化の上限が高い
- わくわくの実の恩恵を受けやすい
▼ 攻撃特化編成の【デメリット】
- HP管理がしづらいので加命などの対策を推奨
- 紋章の仕様上、マルチやかりモンでないと伝染対策しづらい

他に適正はいニャいのか…
なんという適正の狭さ…!

ビナー持ってない人は、ほぼ強制的にヴィーラ艦隊1択ニャパ!
ワンチャン、ケロンを1体入れるのもありニャパパ~
勝てない人が勝てるようになる10の対策

ごくり。。。

これから紹介する10個の方法を実践すれば、必ず真伊達政宗に勝てるはずニャパ!

もちろん、モン電推奨の強化基準を満たしたうえでニャパパ!
* スピードダウンウォールへの対策
▼ スピードダウンウォールを減らす
- 雑魚処理が早く(2手以内が理想)済めばその分減速壁も早く消える。NO減速壁での攻撃ターンを増やすことがカギ。
- 同時処理での雑魚処理数で張られる減速壁の枚数が決まる。同ターンで雑魚処理しつつも倒すタイミングをずらせば(減速壁1枚なら)機動力は落ちづらい。
▼ スピードダウンウォールに近寄らない
- 減速壁が出現している間は縦気味に弾き、減速壁には近寄らない。
- ちまちまダメージを稼ぐ時間に耐え、めちゃくちゃな布陣にならないようにする。間違っても真伊達政宗と壁の間には行かない。
- ステージ半分程度の範囲内で縦弾きするため、弱点を狙いやすい配置になる可能性が高くなる。
▼ 縦でも弱点を意識する
- 減速壁出現中、たとえ縦気味に弾いてもワンチャン弱点に当たるように意識する。
- ヴィーラの超強次元斬、壁バウンド弾でも弱点ヒットでダメージを稼げる。
▼ 残り数ターンで勝負をかける
- 減速壁ステージでは、消えてからが勝負。減速壁が消えたら勝負をかける。
* SSに関するポイント
▼ SSは配置の良い時に撃つ
- 【超究極】真伊達政宗では大ダメージを稼ぐターンが必須。しかもそのチャンスはいつ訪れるかわからない。
- 対ボスへのSSはピンチに撃つのではなく、配置がいい時に迷わず撃つのがベスト。
- ボス1戦の雑魚処理で1本、ボスに1本、ボス2戦のボスに2本、ボス3戦の雑魚処理に1本撃てれば理想。
- 減速壁があっても配置が良ければ撃つのもアリ!
▼ ボス3戦でのSSのありかた
- 基本的にボス3戦ではSS不要。不安なら1発だけ雑魚処理用に残しておく。
- ただし、ボスに対してSSがまったく無効というわけではない。
- 状況に応じてあえてSSを撃ち、ダメージを稼ぐ選択肢もアリ。
▼ ビナーでSS前倒し
※ビナー編成の場合
- SSターンチャージで、自身の順番にSSが打てるようになる味方がいないか常に配慮する。
* 上記以外の立ち回り
▼ 薙ぎ払いに要注意
- 【超究極】真伊達政宗ではとにかく被ダメージが大きい。
- 特に前半戦は薙ぎ払いが不要なダメージで、必中ではないためわざわざ近づいて食らわないようにする。
▼ バトル3の青玉には挟まらない
- バトル3の初手で青玉に挟まってしまうと、侍雑魚を倒しづらくなってしまう。
- 推奨レベルに強化してあれば2触れもしくは3触れで青玉をワンパンできる。
- 挟まるよりも動き回る立ち回りの方が無難。
- 次ターンに混乱攻撃が来ないなら、配置が悪いのに無理して次キャラの混乱を治さなくてもよい。
- ただし、さらに次の手番の味方を回復しておくことは必要。
- 混乱キャラは味方に当たらぬよう、うまくやりすごす。
ボス3で最初の雑魚処理にヴィーラのSSを使う場合、雑魚処理後ヴィーラの追撃が呼び出された竜を倒すことがあり、1手で雑魚処理を終えることができる
※詳細は追加検証中
図解!【超究極】真伊達政宗の攻略手順

もう1回立ち回りをおさらいするよ!
絶対に↓これだけは毎ターン意識するニャパ!!
①混乱を状態異常回復で治す
(特に次に動く味方は絶対)
▼
②味方3体に触れて敵にダメージを与える
(このムーブを1ターンごとに意識)
前半戦【1】 (バトル 1/6)
【このステージをざっくり言うと】
- 雑魚の倒し方を覚えようステージ
- 最初は水の玉の間に挟まる
- レザバリを持つ雑魚同士、持たない雑魚同士が蘇生セット
- 次に動く味方の混乱治しを忘れずに
【注意すべき攻撃ターン】
- 水の玉は毎ターン15000の伝染霧を放ってくる!
- 水の玉の中央の攻撃ターンは即死!
- 扇風機の中央の攻撃ターンは即死!

まずは各ステージで基本となる雑魚の倒し方を把握する必要があるニャパパ
各雑魚の倒し方 | |
水の玉 | 直殴りで倒す 味方に触れなくても倒せる |
サムライ | 直殴りで倒す 味方3体触れでワンパンできる |
竜 | 友情で倒す |

最初は水の玉に挟まろう。そのままにしておくとかなり高ダメージの伝染霧が来るから、初ターンに倒せるのが理想ニャパパ!

味方3体に触れて、混乱も治して、竜を倒すために友情も発動して……とにかくやることが多いニャ!!!!

どうしても敵を倒すムーブができないときは、せめて次に動く味方の混乱を治しておくことが大事ニャパパ
前半戦【2】 (バトル 2/6)
【このステージをざっくり言うと】
- 味方3体に触れて伊達政宗の弱点を攻撃!
- 次に動く味方の混乱治しを忘れずに!
【注意すべき攻撃ターン】
- 伊達政宗の中央の攻撃ターンは即死!

真伊達政宗の弱点はダメージが9倍になってるニャパパ。つまり…

基本は弱点を狙うってことかニャ…

そう!3体触れの状態なら弱点以外でもダメージは入らなくはないけれど、基本は【3体触れ→弱点を攻撃】のルートを意識するニャパパ!
前半戦【3】 (バトル 3/6)
【このステージをざっくり言うと】
- サムライと竜は3体同時処理!
- 減速壁を避けつつ味方3体に触れて伊達政宗の弱点を攻撃!
- 次に動く味方の混乱治しを忘れずに!
【注意すべき攻撃ターン】
- 水の玉は毎ターン15000の伝染霧を放ってくる!
- 水の玉の中央の攻撃ターンは即死!
- 伊達政宗の中央の攻撃ターンは即死!
各雑魚の倒し方 | |
水の玉 | 直殴りで倒す 味方に触れなくても倒せる |
サムライ | 直殴りで倒す 味方3体触れでワンパンできる |
竜 | 友情で倒す |

雑魚を3体撃破すると伊達政宗の位置が変わり、減速壁が左に展開されるニャパパ

??
まだ弾いたばっかなのに減速壁ですぐ止まっちゃったニャ…

減速壁は雑魚の緑ドクロ発動で展開されるものだから、同時に倒したという判定をもらった数が多ければ多いほど減速壁の展開数は増えるニャパ

つまり最大3枚の展開。2枚以上減速壁が張られた状態ではほぼすぐ停止すると思っておいた方がいいニャパパ…
ボス戦【1】 (バトル 4/6)
【このステージをざっくり言うと】
- サムライと竜は同時処理!(レザバリあり同士がセット、なし同士がセット)
- 雑魚は4ターン以内に雑魚処理!(雑魚処理後に伊達政宗が覚醒)
- 次に動く味方の混乱治しを忘れずに!
【注意すべき攻撃ターン】
- 水の玉は毎ターン15000の伝染霧を放ってくる!
- 水の玉の中央の攻撃ターンは即死!
- 伊達政宗の中央の攻撃ターンは即死!
各雑魚の倒し方 | |
水の玉 | 直殴りで倒す 味方に触れなくても倒せる |
サムライ | 直殴りで倒す 味方3体触れでワンパンできる |
竜 | 友情で倒す |

伊達政宗の覚醒後は弱点が出現するニャパ。これまで通り味方3体触れ→弱点を攻撃していくニャパパ

SSも積極的に使っていかないとやばいニャ……
ボス戦【2】 (バトル 5/6)
【このステージをざっくり言うと】
- 竜は友情で4体同時処理!
- 雑魚は4ターン以内に雑魚処理!(雑魚処理後に伊達政宗が覚醒)
- 次に動く味方の混乱治しを忘れずに!
【注意すべき攻撃ターン】
- 伊達政宗の中央の攻撃ターンは即死!

ここも緑ドクロで減速壁が展開されるのニャ…

調整は正直難しいけど、なるべく減速壁展開数は少なくしておきたいところニャパ…
ボス戦【3】 (バトル 6/6)
【このステージをざっくり言うと】
- SSを使うタイミングに注意!!(後述)
- 竜とサムライ2体は同時処理!
- 雑魚は4ターン以内に雑魚処理!(雑魚処理後に伊達政宗が覚醒)
- 伊達覚醒後に竜を倒すと弱点強化→貫通になって伊達にダメージを稼ぐ
- 次に動く味方の混乱治しを忘れずに!
【注意すべき攻撃ターン】
- 水の玉は毎ターン15000の伝染霧を放ってくる!
- 水の玉の中央の攻撃ターンは即死!
- 伊達政宗の中央の攻撃ターンは即死!
各雑魚の倒し方 | |
水の玉 | 直殴りで倒す 味方に触れなくても倒せる |
サムライ | 直殴りで倒す 味方3体触れでワンパンできる |
竜 | 友情で倒す |

雑魚処理後は伊達に内部弱点が出現して、伊達が上に移動、竜が呼び出されるニャパ。そしてこの竜を倒すと伊達の弱点がさらに強化されるという仕様ニャパパ

ん?ちょっと待つニャ…内部弱点ってことは貫通で攻撃するんだよニャ?
下に撃種変化パネルがあるけど、これってSSを使うと無効化されちゃうニャ…

そう!
だからココでSSが残ってる場合はすべて雑魚処理に使うのが基本ニャパパ!!

最後はいろいろ複雑なので立ち回りをまとめたニャパ↓
②呼び出された竜を倒して伊達の弱点を強化
▲ここまでにSSを使いきる▲
③貫通になって味方3体触れで伊達の弱点を攻撃

最後までSSを残しておいても意味がニャい!!気をつけよう!!
【超究極】真伊達政宗のクエスト基本情報
ページ内ジャンプ機能 | |||
仕様 | 仕様について | クエスト情報 | - |
立ち回り | バトル1 | バトル2 | バトル3 |
立ち回り | ボス1 | ボス2 | ボス3 |
ほか | 適正ランク | 10の対策 | - |
基本情報 | |
クエスト | 【超究極】真伊達政宗 |
スタミナ | 50 |
ボス属性 | 水属性 |
ボス種族 | サムライ族 |
雑魚属性 | 水属性 |
雑魚種族 |
|
ボスのHP | ボス戦【1】:約2億2000万 ボス戦【2】:約2億 ボス戦【3】:約2億5000万 |
クリア情報 | |
スピードクリア | 36ターン |
経験値 | 2200 |
ドロップ | ![]() 真伊達政宗 ※進化前の状態でドロップ ※進化解放には超究極クリアが必要 |